「湖を望む橋上から、身体が震えるほどの一歩を──」
群馬・吾妻郡に架かる八ッ場大橋。
その橋上から高さ約45mのジャンプに挑む「八ッ場バンジー」は、ダム湖を背景に飛び込む爽快体験が魅力。
景観と落差のバランスがよく、初めてのバンジーにも最適。
渓谷美に抱かれながら、一歩を踏み出す瞬間の胸の高鳴りを感じてほしい。
「八ッ場バンジーの料金」「予約」「アクセス」など、体験前に知っておきたい情報をすべて紹介します!
① 基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
名称 | 八ッ場バンジー(やんばバンジー) |
所在地 | 群馬県吾妻郡長野原町川原湯 八ッ場大橋 |
高さ | 45m |
料金 | 初回:13,000円(税込) ※2025年10月時点 |
特徴 | 2人同時(タンデム)や車椅子バンジーもある。 ウォータータッチも体験可能。※料金が異なる |
開催期間 | 期間限定 |
開催時間 | 9:00〜17:00(最終受付16:00) |
年齢制限 | 15歳以上(18歳未満は保護者の同意書が必要) |
体重制限 | 40kg〜105kg |
予約方法 | 公式サイト |
主催 | バンジージャパン(BUNGY JAPAN) |
② 予約の手順
八ッ場バンジーの予約は「公式サイト」から可能です。
以下のリンクから最新の空き状況を確認できます。
▶ 公式サイトで空き状況を確認
③ アクセス・駐車場情報
- 所在地:群馬県吾妻郡長野原町川原湯 八ッ場大橋
- 最寄駅: JR「川原湯温泉駅」
- 駐車場:八ッ場大橋駐車場(無料)※2025年10月時点
🚗 車でのアクセス
- 東京方面
練馬I.C ⇒ 関越道・渋川伊香保I.C(約1時間15分) ⇒ 国道17号線、県道35号線、国道145号線、県道377号線経由 八ッ場バンジー(約1時間) - 大阪方面
豊中I.C ⇒ 名神高速道路、中央自動車道経由 長野自動車道・岡谷I.C(約4時間20分) ⇒ 国道20号線、国道142号線、県道40号線、県道94号線、国道406号線、国道145号線、県道377号線経由 八ッ場バンジー(約2時間15分)
※駐車場は八ッ場大橋の無料駐車場を利用
🚃 公共交通機関でのアクセス
- 東京方面、大阪方面ともに
東京駅 ⇒ 高崎駅(新幹線 約1時間・在来線 約1時間半) ⇒ JR吾妻線 川原湯温泉駅 (約1時間15分) ⇒ 八ツ場バンジー(タクシー約4分)
④ 近隣の宿泊施設おすすめ3選
ジャンプ後は、川原湯温泉エリアでゆったり温泉や自然を満喫。
おすすめの宿泊施設を3つ紹介します。
- 川原湯温泉 山木館
1661年創業、川原湯の歴史と文化を紡ぐ宿。八ッ場バンジーから徒歩約10分。
👉 楽天トラベルで詳細を見る
👉 じゃらんnetで詳細を見る
👉 Yahoo!トラベルで詳細を見る - 丸木屋旅館
6室のみの和風旅館で、源泉掛け流しと地元食材の手作り料理で心安らぐ昔ながらの宿。
👉 楽天トラベルで詳細を見る
👉 じゃらんnetで詳細を見る
👉 Yahoo!トラベルで詳細を見る - ゆうあい旅館
和室6部屋の2階建て旅館。Xでは八ッ場ダムについて知ることができる。
👉 楽天トラベルで詳細を見る
👉 じゃらんnetで詳細を見る
👉 Yahoo!トラベルで詳細を見る
⑤ 周辺の観光スポット
ジャンプ体験前後の時間を使って回りたい、八ッ場バンジー近辺の観光地を紹介します。
- 八ッ場ダム
令和2年3月に多目的ダムとして完成。
ダムの上やエレベーターに乗ってダムの下へ行くことができます。
無料で見学ができ、申し込みも不要です。 - やんば見放台(展望台)
ダム・橋梁・湖を高台から一望できる場所。
ドライブの休憩に立ち寄れる展望スポットとして人気。 - なるほど!やんば資料館
ダム建設の経緯・周辺地域の歴史・地質・技術などを展示。
学びと散策を兼ねた施設。 - 道の駅 八ッ場ふるさと館
地元農産物直売、飲食、休憩施設、観光案内など。
観光拠点として便利。 - 不動大橋
八ッ場あがつま湖に架かる全長590m。
世界初の「鋼・コンクリート複合トラス・エクストラドーズド橋」は一見の価値あり。 - 不動の滝
落差約90mの壮大な滝。
冬季には完全凍結した姿が見れることも。 - 吾妻峡
景観が美しい吾妻川沿いの約2.5kmの渓谷。
四季折々の自然が魅力。
⑥ 体験者の口コミ・動画紹介
【体験者の一言レビュー】
- “展望広場からバンジーシーンを偶然見られる感動体験”
- “ウォータータッチは濡れる覚悟が必要な、究極の刺激体験”
- “45mのジャンプ、欄干スタートだから体感がダイレクト”
- “スタッフの演出が心強く、初めてでも飛びやすい”
YouTubeでは実際のジャンプ映像も公開中。
▶ 八ッ場バンジー体験動画を見る
まとめ
ダムの真上という圧倒的スケールで人気の八ッ場バンジー。
足元から広がる絶景と恐怖が、忘れられない瞬間を生みます。
挑戦する旅が、あなたの日常を変える。
コメント